ムーヴのエンジンオイルを交換して(もらって)みた2 Ver0.30
前回のエンジンオイル交換から11ヶ月ぐらい経過後、またまたエンジンオイルの交換をしました。(今回は、ついでにオイルフィルターも交換)
今回は、前回利用したカーショップとは別のところで行いました。前回オイル交換した時期を間違って記憶していて(´∀`;)、1年近く間が空いてしまいました。
とにかく、カーショップに行き、店頭にあるオイル(カーショップブランドだが一応100%化学合成油)とフィルターと添加剤を持ってレジへ行き、交換作業を依頼した。
「後はひたすら作業が終了するまでマターリと待つか」と思っていたら――。
なぜか、突然、店内放送で呼ばれた。Σ(゚Д゚;ビクーッ!
急いでピット(作業場)に行くと、整備士が「前回オイル交換したのはいつ頃ですか?」と聞いて来たので、「1年ぐらい前かな」と言ったら、
「やっぱり……」と言った後、「オイルがかなり汚れているので一度フラッシングした方がいいですよ」と深刻な表情で言ってきた。(´∀`;)エンギ?
おまけに抜き取ったオイルが入っている容器を見せ、それをゆすって、「ほらほら、こんなにドロドロですよ~(・∀・)」とか不安感を煽る言葉をのたまってくれました(´∀`;)オイ……。
手持ちのお金が無かったのと、「今ならお得な値段でやります」というセールストークが罠っぽくて気になったので、結局お断りして普通に交換作業だけをやってもらった。しかし、その時はかなり不安感が残った。(´∀`;)あーあ、すっかり騙されてるよこの人……。
その店にはエンジンの内部がスラッジでドロドログチャグチャになった大きな写真が目立つ場所に掲示してあるのだが、その写真を見た後深刻な顔でああいう事を言われたら、「じゃ、ついでにそれもお願いします」とかなりの人が勢いで言っていそうだ。(´∀`;)商売巧すぎ……。手持ちのお金に余裕があったら私も多分頼んでいたことだろう。(エンジンは内部が見れない分、悪い想像が膨らむから恐い)
これは、たいして弱ってもいないのに、「バッテリーが弱ってますよ」と言って交換を促す商売法と同じく、良くあるひっかけだろうか? あまり車に対して思い入れのなさそうな(´∀`;)サンデードライバーっぽいのが来ると整備士が悪徳セールスマンに変身するのかもしれない(ひょっとしてなめられまくってる?(^_^;)) ま、これも経験か……。
ちなみに、後でムーヴの取説を読んでみたら「1年ごと、または10,000km走行ごとに交換」しましょうと書いてある。(;´∀`)全然問題ないじゃん……(前回入れたオイルもそこそ良い物だったし走行距離も短いし(・∀・))。
そりゃエンジン内を掃除しておくのは良いことですけどね……お金があれば(苦笑)。そのフラッシングとやらで、どの位汚れが落ちるのか効果の程も知らないですけど。
それはともかく、今回も前回のオイル交換後に感じたのと同じ様な、気持ちの良いなめらかな車の加速感とエンジン音を感じながら帰宅しました。
信用できる整備士の知り合いが欲しいと思う今日この頃です。(´∀`;)
悪徳セールスマン整備士には注意!(笑)
補足情報
その後、本屋で車メンテの本を立ち読みしたら、「オイル交換は、そこそこの品質で安価なものをマメに交換するのが一番」という知識を得ました。フラッシング作業自体、どの程度効果があるか分かりませんし、エンジンオイルは循環しながらスラッジを取り込んでお掃除(フラッシング)もしているので、まめな交換が一番という理屈です。これには納得させられました。次回交換からは、ちょっと早めに、部分合成オイル等の割と安価なものでやってみようかと思ってます。