ムーヴのワイパーのゴムを交換してみた。Ver1.03
ずっと前から自分でやっていましたが、今回改めてまとめてみました。
バッテリー交換やエアーフィルター交換と同様に、やり方が分かれば誰にでも出来る作業ですのでお勧めです。
この記事はムーブカスタムターボ(GF-L900S/EF-DET)のワイパー交換の記録ですが、どの車のワイパーも同じような仕組み……かな?(^_^;)
ワイパーの画像は下図の視点から撮影しました。
交換手順
まずワイパーの支柱(ワイパーアーム)からワイパーブレードを取り外す必要があります。
①フロントガラスに密着しているワイパーの支柱(ワイパーアーム)を起こして立てます。
②ワイパーのブレードを矢印の方向に倒します。
③T字の様な形になります。
④ワイパーブレードのツメを押さえながらブレード全体を矢印の方向に移動させるとワイパーの支柱(ワイパーアーム)からブレードだけが外れます。
この画像では既に外れかけています。
ブレードを完全に外すとU字の支柱(ワイパーアーム)だけになります。
⑤ゴムだけではなく、ワイパーブレード※ごと交換してしまう場合は、購入した新しいワイパーブレード※を取り付けてあっさり終了です。
※ ゴムとその側面に埋め込まれている細長い金属板も含む
ホームセンターやカー用品店などでは、「ワイパーブレードとゴムがセット(完成パーツ)になっていて、そのままワイパーの支柱に取り付けて使えるもの」と「ワイパーのゴムだけ」の2種類の製品が売られています。
ブレードが経年により痛んでいる様であればブレードごと交換も良いかと思いますが、そうでなければゴムだけ交換の方がもちろん安くてお得です。
⑥ゴムだけ交換する場合は、ゴムの側面の小さな凹みがブレードの片端にある出っ張りと噛み合って固定されているので、ブレードのガイドに沿って矢印方向にゴムを強く引っ張って外します(抜きます)
交換用のゴムやブレードはもちろん車種によって幅や長さなどが違います。ゴムやブレードセットを売っている店の販売コーナーに、車種と製品型番の対応表(冊子)も置いてあると思うので、それを利用して対応したものを探しましょう(自分の車に対応していないものを買ってしまわないように注意!)
また、運転席側と助手席側のワイパーでは当然ゴムやブレードの長さが違いますので、同じものを2つ買えばいいというものではありません。自分の車に対応した「運転席側のワイパー」と「助手席側のワイパー」の2種類があるので、それを探して購入します。私のムーヴと全く同じ車の場合、交換に使用できるNWBブランドのワイパーゴム製品の品番をこちらのページで確認できます。
この記事は2008年4月頃に公開され、改訂を重ねて現在に至ります。