ムーヴのパワステオイルを交換して(もらって)みた。Ver0.50
この記事は2000年頃、車の知識が皆無だった頃に書かれた記録です。
基本的な知識のない者(管理人)が、ネットの知識だけを鵜呑みにして行動すると、こういう結果になるといういい見本になると思います。^^;;
以前から気になっていたパワステオイルの交換を、また某大手カー用品店でやってみた。
事前に電話で費用などを聞いたら、オイル代込みで2,100円(税込)だそうだ……。
作業完了までの流れ
- レジでパワステオイル交換をしたいことを告げる。
- 受付伝票に氏名、携帯番号、車種名を記入させられる。
- 料金を支払い、連絡用のPHSをもらう。
- 準備が出来たらコールするのでそれまで店内でも眺めていてくれと言われる。
- 店内をぶらついているとPHSが鳴り、準備が出来たから*番ピットに来いと言われる。
- *番ピットに行くと整備士が待っているので誘導してもらい車をピットに駐車する。
- 作業内容を再度確認した後、車を預ける。(オイル交換のついでに安全点検もしてもらう事にした)
- また、作業が完了するまで店内をぶらぶらする。
- ピットが空(す)いていた為か、そんなに待たず(10分ぐらいかな)にまたPHSが鳴る。
- ピットに戻る。※
※ 発煙筒の使用期限も切れかかっており、クーラントのキャップも古いという指摘を受けたのでついでに交換してもらった。発煙筒はともかくとして、クーラントのキャップについては知識が全くなく、整備士のいいなりで交換を決定。┐(´ー`)┌ 発煙筒は、後で調べたら、ホームセンターにて大手カー用品店よりも安く売っていた。
ATF(オートマフルード)の交換をしていなかったので、「なぜこの走行距離でパワステオイルだけ交換するの?」と、整備士に不思議がられた。
「ハンドルが重たく感じたので……」と言うと、失笑されてしまった。
現在(2008年)の私も失笑すると思います(笑)
(´Д`;)現時点での走行距離(24,000km)ではパワステオイルを交換してもあまり意味が無いらしい…。うーん、これもまた勉強だ。(ATFの交換もしたかったが、金が…)
帰りの運転でハンドルの感覚を確かめてみると若干動きがなめらかになって軽くなったような気がする。タイヤの空気圧も調整してもらったのでそのせいかもしれないが、ともかくこれで気が済んだ。(思ったことはやってみなくてはね)
ATFの交換も3,500円ぐらいで出来るようなのでまた機会を見つけてやってもらおうと思った。(スラッジもたまっている様だし)
現在(2008年)考えてみても、この交換は全く無駄でした。^^;